2025.09.13
機能訓練便り vol.14 健康寿命を延ばそう
みなさまこんにちは!作業療法士の石黒です。
今日は健康寿命についてお話したいと思います!
健康寿命の定義は、厚生労働省によって
「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定められています。簡単に言うと「自立して元気に生活ができる期間」
を指します。
現在の日本の健康寿命は、
女性:75.45歳
男性:72.57歳
と言われています!
日本は平均寿命が世界でも1番長く、評価されていますよね!しかし単なる平均寿命が延びても、介護が必要な状態や寝たきりなどの期間が長くなると、生きがいが失われ、精神的な負担も大きくなってしまいます。
よって、平均寿命だけに注目するのではなく、健康寿命を延ばし、楽しく生きがいをもった生活を送ることがとっても大切になります。
健康寿命を延ばすためにはポイントが3つあります!
①適度な運動の取り組み
運動の強度や量は個人差を考慮し、無理なく調整することが大切ですが、散歩やウォーキングなどのできることから始め、少しでも多く身体を動かすことが健康寿命の延長につながります。
また、座りっぱなしの時間が長くならないよう、日常生活でこまめに体を動かすことを心がけましょう!
デイサービス夕凪の利用者様には個別の機能訓練に加えて屋内歩行やパワーリハビリ、エルゴメーターなどの自主訓練も積極的に行って頂いています。
②バランスの良い食事をとる
健康寿命の延長には、栄養バランスの取れた食事が欠かせません。炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルといった体に必要な栄養素を偏りなく摂取することが大切です!
デイサービス夕凪には管理栄養士が在籍しておりますので、心配事はなんでも相談してくださいね!
③睡眠をしっかりとる
睡眠は単なる休息ではなく、心身の疲労回復や免疫機能の維持に不可欠です!生活習慣を整えて規則正しい起床・就寝時間を守ったり、日中にしっかり光を浴びることで睡眠の質を上げられます。
また、寝室の温度や暗さ、静かさ、寝具などを整えることも快眠につながる1つになります。
以上のことに気をつけて、健康寿命を延ばし楽しく長生きすることを目指しましょう!
私たちも一緒にサポートさせてくださいね!
また介護のことや機能訓練、利用に関するお問い合わせなどいつでもお気軽にご相談下さい!
お問い合わせ先☎
TEL 087-866-7626