2025.07.19
熱中症を予防しよう!!
皆さんこんにちは、ボーン夕凪です!
7月に入り梅雨も明けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続いていますが、夏になると注意が必要なのが「熱中症」です!
今日は改めて熱中症について注意する点や予防法などをお伝えしたいと思います
熱中症とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、 体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り 熱中症による健康被害を防ぎましょう。⛱️
熱中症を防ぐためには、それぞれの場所に応じた対策を取ることが重要です。
【屋内】
-
・エアコン等で温度を調節
-
・遮光カーテン、すだれを利用
-
・室温をこまめに確認
-
・WBGT値(暑さ指数)も参考に
【屋外】
-
・日傘や帽子の着用
-
・日陰の利用、こまめな休憩
-
・天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える
【からだの蓄熱を避けるために】
-
・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
-
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
【こまめに水分を補給する】
室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を補給しましょう
※特に注意したい方々
-
子どもは体温の調節能力が十分に発達していないので、気を配る必要があります。
-
熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能やからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。
-
障害のある方も自ら症状を訴えられない場合があるため、特に配慮しましょう。
このほかにも熱中症の疑いがある時や熱中症になってしまった時の応急処置などの詳しいことが、厚生労働省のホームページにありましたのでこちらもぜひご覧ください。