2025.09.10
誤嚥について
みなさん、こんにちは!歯科衛生士の小竹です(^^)
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね!涼しくなるのが待ち遠しいです!
さっそくですが、今回は誤嚥についてのクイズを出題します!!
⚪︎か×かで答えてくださいね!
問題① 誤嚥とは食べ物がのどに詰まることである。
答えは、、、 ×です。
誤嚥とは食べ物や飲み物、唾液を飲み込んだときに気管に入ってしまうことです。
問題② 高齢者の肺炎は誤嚥性肺炎が多い。
答えは、、、 ○です。
加齢によって飲み込む力が低下すると、誤嚥が起こりやすくなります。このときに口の中の細菌が気管に入ることで誤嚥性肺炎が引き起こされます。
問題③ 舌やのどを鍛えることは誤嚥の予防につながる。
答えは、、、○です。
舌やのどの筋肉を動かすことで唾液が出やすくなります。お口の体操をしてからごはんを食べることは誤嚥の予防につながります。
みなさん、全問正解できましたか????


デイサービス夕凪ではお昼ごはんの前に必ずお口の体操をしています!お食事の前に行うと効果的ですのでみなさんもやってみてくださいね!