2020.11.28
                    〇〇〇が今年もやってくる!
                
            
	言語聴覚士の日岡です。
	11月も残り少しで終わりますね。
	
	皆さんは12月といえば何を思い浮かべますか?
	イベント・行事・花・食べ物等、カテゴリー毎に分けると浮かびやすいかもしれませんね。
	利用者様に聞くと色んな返答、エピソードが返ってきました。
	
	定番は「クリスマス」ですよね!!
	室内の装飾もクリスマス仕様になってきています。
ちなみにタイトルの○○○の正解はクリスマスです!
	
	これは、ヤングの畑で育てているしろたえ菊の葉っぱを使用し作った絵画です。
	葉が白く雪をまとったようで綺麗ですよね。
	アイロンを使用し水分をとばしドライフラワーにして貼っていきます。
	手慣れた様子でアイロンをかけながら、懐かしそうに「昔は女性にモテたくて身なりを綺麗にするためにアイロンをしていた」と教えて下さいました。笑
これは、利用者様が拾って来て下さったまつぼっくりを使用し作ったサンタの置物です。
また、カッターや鋏を使用し作ったクリスマスのモビールなど季節感あふれる室内になっています。
	今回は、クリスマスをテーマに昔の事を思い出し懐かしみながら作業を行いました。
	何ができるか予想・連想したり、他者と言葉を交わし笑いあったり「楽しむ」と自然と発話が増えたり、、、
	また、麻痺側上肢・半側空間無視などのアプローチも含めて作業に取り組めたと思います。
	個別言語訓練だけではなく、作業・創作・趣味活動を媒介に高次脳機能へのアプローチも工夫しながら行っていきたいと思います。
	 
 
                

