居宅療養管理指導(薬剤師)について

皆さんこんにちは

夕凪Japanの福家です。

今回は薬剤師による居宅療養管理指導についてお話させていただきたいと思います。

飲み忘れや飲みすぎ等適切な服薬が出来ない。独居や要介護等で薬の受け取りが難しい。

複数の医療機関を受診する事により多剤、重複処方がされているといった問題が生じた場合

薬剤師が自宅に医薬品を届け服薬の指導や管理をしてくれるサービスがあります。

 

利用条件

・病気障害、要支援、要介護などで通院、来局が困難な方

・自宅での薬の使用や管理に不安がある方

・医師がその必要性を認め薬剤師に訪問を指示した場合

 

薬剤師の仕事内容

・処方箋に基づいた調整業務

・薬歴管理(薬の飲み合わせの確認)

・患者様宅への医薬品、衛生材料の供給

・患者、家族への服薬指導、支援(服薬方法や効果の説明)

・服薬状況と保管状況の確認(お薬カレンダー等の活用)

・内服ミスをなくすための薬の一包化

・服用するタイミングの明記

・残薬の管理、麻薬の服薬管理と廃棄

・服薬効果や副作用などのモニタリング

・担当医への処方提案(患者に最適な処方提案)

・ケアマネジャー等の医療福祉関係者との連携、情報共有

・医療福祉関係者への薬剤に関する教育

1ヵ月あたりの訪問回数

介護認定を受けている場合は介護保険が優先それ以外は医療保険になります。

 

・病院や診療所に勤務する薬剤師→月に2回以内。

・薬局に勤務する薬剤師→月に4回。

・末期の悪性腫瘍、中心静脈栄養法の対象の場合→週2回、月8回まで。

・緊急時の訪問→医療保険のみ月4回まで

 

薬剤師が訪問する事で結果的に患者のQOLや治療効果の向上にも繋がります。

また別の観点から飲み残しなどにより無駄になっている薬剤費の改善に繋がっています。

また関係者同士において情報共有連携が非常に重要です。

 

 

 

 

夕凪グループ一覧

PAGE TOP